⇒Englishx close

WORLD TOPICS海外トピックス
カウンターじゃなくてリビングルーム!
パリ発、友達の家感覚のバー「Fréquence」へ。
#World Topics
Keiko Sumino Leblanc(パリ在住)
店のアイデンティティがひとめでわかるバーカウンター。
アナログだから最先端!? 居心地良さは自由度にあり!
ゲストが自由にくつろぎ、踊り、食べることができる本格的なカクテルバー。
カクテルのクオリティはThe World Best のお墨付き。それが2018年創業のカクテルバー「Fréquence」(フレカンス=周波数、頻度、の意味)だ。
ドアを開けて中に入ると、真っ先に目に飛び込むのはLPレコードのコレクション。
ここが、バックバーになる。
通常のカクテルバーのように、スピリッツやリキュールのボトルが並んではいない。
バーカウンターそのものも作業できるスペースは半分で、残りの半分はターンテーブルになっている。
カクテルバーというよりは、友達の家に遊びにきたような?
「Fréquenceをオープンした2018年、、パリにはすでに多くのカクテルバーが存在しました。(Experimental Cocktail Club、Little Red Door、Candelaria、Sherry Butt、などなど)。既存の店と区別するために、バックバーを作らずLPレコードのコレクションを置く。これはオープン当時からの明確な意思です」
そう、チーフバーテンダーで経営者の1人、ギヨーム・ケンザ氏(Guillaume QUENZA)は語り始めた。
「同時に、LPレコードがあることで、カクテル以外のゲストも呼び込むことが可能だと考えていました。音楽が好きな人、カクテルに興味はあるけれどカクテルバーは敷居が高いと感じている人。そんなゲストたちが来店し、ついでにカクテルにトライできる居心地の良い場所。そんな店をイメージしていました。音楽を聴いて、食べて、くつろいで。週末は踊れるカクテルバーです」
新規メンバー登録(有料)
すでにメールアドレスで会員登録をされている方もFacebookログインをご利用できます。
Facebookアカウントと紐付けるには、一度メールアドレスでログイン後、マイページより「Facebookアカウント連携」をしていただくことで、次回よりFacebookログインが可能になります。
- ドリンクプラネット >
- World Topics >
- カウンターじゃなくてリビングルーム! パリ発、友達の家感覚のバー「Fréquence」へ。