⇒Englishx close

カシャッサは、ワインのように香りを楽しむスピリッツ!
ブラジル発、カシャッサ最新事情。

WORLD TOPICS海外トピックス

カシャッサは、ワインのように香りを楽しむスピリッツ!
ブラジル発、カシャッサ最新事情。

#World Topics

ブラジルの国民酒、カシャッサに新たなムーブメントが!?今月はカシャッサ・カウンシル・ジャパンの主任研究員も務めるカシャッサ・ジャーナリストの麻生雅人さんをお招きし、現地&世界の最新事情をお届けします!

Drink Planet編集部 語り・写真:麻生雅人

リオデジャネイロ州にある「ファゼンダ・ソレダージ」。写真提供:Fazenda Soledade

リオデジャネイロ州にある「ファゼンダ・ソレダージ」。写真提供:Fazenda Soledade

カイピリーニャのベースとなるカシャッサは、サトウキビの搾り汁を発酵・蒸留して造られるブラジル産のスピリッツのこと。

ブラジルでは法律でカシャッサの要件が定められていて、要約すると「ブラジルで生産される、サトウキビ由来の蒸留酒(アグアルデンチ・ヂ・カーナ)/気温摂氏20度でアルコール度数が38〜48パーセント/1リットルあたり砂糖6gまでを加えることができる」。

このあたりが同じサトウキビを原材料とするラムとの大きな違いで、さらに細かな要件がある地域もあるが、いずれにしろ地理的表示制度によって守られているブラジルならではのスピリッツだ。

さて、そんなカシャッサの始まりをたどると、1500年、現在のブラジルにポルトガル人の入植が始まったことに行き着く。

やがてこの地に持ち込まれたのが、マデイラ諸島などで行われていた製糖とサトウキビ栽培の技術。

ここからブラジルのサトウキビ栽培と製糖産業が始まったのだが、時を同じくして造られるようになったのがカシャッサだ。

つまり、ブラジルの経済の根幹である砂糖産業とともに歩んできたのがカシャッサなのだ。

メンバーになって、この記事の続きを見る

新規メンバー登録(有料)

  • メールアドレスで登録

    メールアドレスでの登録ができます。
    ※仮登録後に決済を完了しないと登録は完了しません。
    ※メールアドレスで登録した後からでもFacebook連携は可能です。

  • OR
  • Facebook連携して登録

    Facebook連携で簡単登録が可能です。
    ※登録することで、個人情報保護方針および会員規約に同意したものとみなされます。
    ※連携後に決済を完了しないと登録は完了しません。

すでにメールアドレスで会員登録をされている方もFacebookログインをご利用できます。
Facebookアカウントと紐付けるには、一度メールアドレスでログイン後、マイページより「Facebookアカウント連携」をしていただくことで、次回よりFacebookログインが可能になります。

SPECIAL FEATURE特別取材