⇒Englishx close

SNSフォロワー200万超「しずたにえん」登場!
静谷和典さんに聞く、これからのウイスキー・シーンのこと。
- 後編 -

PICK UPピックアップ

SNSフォロワー200万超「しずたにえん」登場!
静谷和典さんに聞く、これからのウイスキー・シーンのこと。
- 後編 -

#Pick up

静谷和典/Shizuya Kazunori from「新宿ウイスキーサロン」

「Taiki Cosmic Glen Distillery」を拠点とするウイスキーツーリズムについて、そしてこれからのジャパニーズウイスキーシーンについて、「マスター・オブ・ウイスキー」静谷和典さんに伺います。

文:Ryoko Kuraishi 後編写真:Midori Yamashita

静谷さんが手がけたプライベートボトルのごく一部。

クラフト人気高まる!ウイスキー・シーンの新潮流。

「新宿ウイスキーサロン」「BAR LIVET」のオーナーバーテンダーとして、国内外のさまざまなゲストを迎えている静谷さん。
「現在のジャパニーズ・ウイスキー・シーンは落ち着きを取り戻しつつある」というが……。

「そうですね、一時期の狂騒は収まり、現在はその次のステップ、つまり『深化』の段階に進んだように感じています。

たとえば、うちにいらっしゃるお客さまの6〜7割は外国からの方ですが、みなさん、ジャパニーズウイスキーをよく勉強して飲みにいらっしゃいます。

特にクラフト・ディスティラリーの人気は高く、どこで情報を得ているのか、こうした造り手たちのリミテッドボトルをリクエストされる方も少なくありません。

とりわけ海外の方に人気があるのが、長濱蒸溜所、嘉之助蒸溜所、厚岸蒸溜所、クラフトではないですが津貫蒸溜所など。
白州、山崎一択だったひと昔前と比べるとジャパニーズウイスキーの裾野が世界的に広がったことを実感します。

そういう方たちにとってウイスキーツーリズムは、ジャパニーズウイスキーをより深く味わい、理解するためのまたとない機会になるはず。

バーとはまた違った体験を提供できるという点で、『Taiki Cosmic Glen Distillery』は積極的にウイスキーツーリズムを仕掛けていく予定です」

メンバーになって、この記事の続きを見る

新規メンバー登録(有料)

  • メールアドレスで登録

    メールアドレスでの登録ができます。
    ※仮登録後に決済を完了しないと登録は完了しません。
    ※メールアドレスで登録した後からでもFacebook連携は可能です。

  • OR
  • Facebook連携して登録

    Facebook連携で簡単登録が可能です。
    ※登録することで、個人情報保護方針および会員規約に同意したものとみなされます。
    ※連携後に決済を完了しないと登録は完了しません。

すでにメールアドレスで会員登録をされている方もFacebookログインをご利用できます。
Facebookアカウントと紐付けるには、一度メールアドレスでログイン後、マイページより「Facebookアカウント連携」をしていただくことで、次回よりFacebookログインが可能になります。

SPECIAL FEATURE特別取材